COPD(慢性閉塞性肺疾患)について

COPDについて

長引く咳の原因として増えているのがCOPD(慢性閉塞性肺疾患)という病気です。タバコ病ともいわれ、タバコの煙など大気に含まれる有害物質を吸引することで肺に炎症が起こり、最終的には肺の機能が低下し、死のリスクを伴います。喫煙者の15~20%が発症するといわれ、喫煙歴が長く、1日に吸う本数が多い人ほど重症化する傾向にあります。自覚症状に乏しく、治療を受けている人が少ない病気です。
初期段階では階段を上ったときに息切れがしたり、咳や痰が続いたりする程度にすぎず、息苦しさを自覚して受診したときには、炎症が進行して肺機能がかなり低下していることも少なくありません。禁煙して早期に適切な治療を始めれば、日常生活を普通に送ることができ、寿命も延びます。喫煙者の方で、長引く咳が気になるときには早めに呼吸器の専門医を受診して、肺の状態をチェックすることをおすすめします。禁煙外来で、禁煙をスムーズにすることも可能です。